2020年04月14日
オイルクーラーガードが欲しい(*^.^*)
超お気に入りのプロトの
ラウンドオイルクーラー♪
ですが、なかなかこれが
地面にこんなにも近い場所なのに
カバー?等が全く付いていません( ´-ω-)
ラジエターにはガード付いて
来るのに何でオイルクーラーには無しσ(^_^;)?

プロトからもこのラウンドオイルクーラー
専用のコアガードが販売されています!
が、普通に網で出来たガードなのに
7,000円くらいするんです!Σ(×_×;)!

ガレージに転がってる網?
ちょっと大きさを合わせてカットし
オイルクーラーに当ててみました(・c_・`)
こんなのでも十分なんですけど
さすがにプロトのを買う予算も···(/_;)/~~
網だけをタイラップとかで固定して
ガードにしようかと思いましたが
ちょっとカッコ悪いんで(((^^;)
こうなったら自作しちゃうか( ・`ω・´)
と、言う訳でいろいろ考えました♪

網の枠?
になりそうなアルミの棒?を
とりあえずホームセンターで
購入してみました(*´∀`)ノ

アルミの棒みたいな物で網を固定し
サイドはL字のアルミアングルで
固定して···って計画です(・c_・`)

こんな感じです♪
アルミの棒をオイルクーラーの
ラウンドに合わせて軽く曲げて
網を合わせて仮にテープで固定中(^.^)

そしてサイズを計ってサイドの
L字アングルをカットします(^-^)/

そして網の固定するセンター部分と
サイドの部分を合体させる為に
ドリルで丁寧に穴あけします(*´∀`)

何故かずっと前から持ってたけど
1度も使かった事の無かった
ハンドリベッターの出番です( ノ^ω^)ノ

サイドの部品の穴に合わせて
センターのフレームに穴を開けます(^.^)

開けた穴にリベットを差し込みます(^.^)

そしてハンドリベッターで
リベットを引き抜くとこの様に
2つの部品を合体する事が
出来ます( ノ^ω^)ノ

このハンドリベッターって
初めて使いましたが本当に
便利な工具ですよねぇ~♪

おー♪こんな感じ、こんな感じ( ノ^ω^)ノ
イメージ通りの雰囲気です♪

コアガードのフレームとしては
とりあえず完成ですねっ(^-^)/
何だかとってもいけそうな感じ♪

網のフレームへの固定は
この様に小さな押さえ部品を
作ってリベットで固定しました♪

正面から見るとこんな感じとなります(^.^)

取り付けは···このオイルクーラーの
ボルトを使いましょう(*^ー^)ノ♪

センターで使ったアルミ棒を使って
取り付けステーを製作していきます(^.^)

こちらもリベットでカシメて
ガードにステーを固定しました(^_^)v

オイルクーラーのボルト径より
ちょっと大きな穴を開けます(^.^)

なかなかいい感じに作業が
進んでます(*´∀`)

やっぱり取り付けステーも
上だけだと安定しません( ´△`)

と、言う訳で下側のステーも
位置を合わせて作りました(^-^)/

これでオイルクーラーへの
取り付けはバッチリです( ノ^ω^)ノ

あっ!穴あけを忘れてました(((^^;)

オイルクーラーに合わせて
位置を確認してみます♪
本当にとってもちょうどいいかも(^_^)v

自作コアガードを取り付けます(^.^)
ちょっと思ってたよりも
レベルが高い···?高そうに見える?
なかなかカッコいいです(*>∀<*)

いやいや全然カッコいいかも( ☆∀☆)
プロトのコアガードもきっと
カッコいいんでしょうけど
この自作コアガードもかなり素敵♪

機能的にも十分にオイルクーラーの
コアを飛び石等から守ってくれます(*´∀`)ノ

大好きなダエグの為に自分で
欲しい部品を好きな形に作って
取り付ける♪もう最高です(*^▽^)/★*☆♪
やっぱり俺のダエグ最高です♪
ラウンドオイルクーラー♪
ですが、なかなかこれが
地面にこんなにも近い場所なのに
カバー?等が全く付いていません( ´-ω-)
ラジエターにはガード付いて
来るのに何でオイルクーラーには無しσ(^_^;)?

プロトからもこのラウンドオイルクーラー
専用のコアガードが販売されています!
が、普通に網で出来たガードなのに
7,000円くらいするんです!Σ(×_×;)!

ガレージに転がってる網?
ちょっと大きさを合わせてカットし
オイルクーラーに当ててみました(・c_・`)
こんなのでも十分なんですけど
さすがにプロトのを買う予算も···(/_;)/~~
網だけをタイラップとかで固定して
ガードにしようかと思いましたが
ちょっとカッコ悪いんで(((^^;)
こうなったら自作しちゃうか( ・`ω・´)
と、言う訳でいろいろ考えました♪

網の枠?
になりそうなアルミの棒?を
とりあえずホームセンターで
購入してみました(*´∀`)ノ

アルミの棒みたいな物で網を固定し
サイドはL字のアルミアングルで
固定して···って計画です(・c_・`)

こんな感じです♪
アルミの棒をオイルクーラーの
ラウンドに合わせて軽く曲げて
網を合わせて仮にテープで固定中(^.^)

そしてサイズを計ってサイドの
L字アングルをカットします(^-^)/

そして網の固定するセンター部分と
サイドの部分を合体させる為に
ドリルで丁寧に穴あけします(*´∀`)

何故かずっと前から持ってたけど
1度も使かった事の無かった
ハンドリベッターの出番です( ノ^ω^)ノ

サイドの部品の穴に合わせて
センターのフレームに穴を開けます(^.^)

開けた穴にリベットを差し込みます(^.^)

そしてハンドリベッターで
リベットを引き抜くとこの様に
2つの部品を合体する事が
出来ます( ノ^ω^)ノ

このハンドリベッターって
初めて使いましたが本当に
便利な工具ですよねぇ~♪

おー♪こんな感じ、こんな感じ( ノ^ω^)ノ
イメージ通りの雰囲気です♪

コアガードのフレームとしては
とりあえず完成ですねっ(^-^)/
何だかとってもいけそうな感じ♪

網のフレームへの固定は
この様に小さな押さえ部品を
作ってリベットで固定しました♪

正面から見るとこんな感じとなります(^.^)

取り付けは···このオイルクーラーの
ボルトを使いましょう(*^ー^)ノ♪

センターで使ったアルミ棒を使って
取り付けステーを製作していきます(^.^)

こちらもリベットでカシメて
ガードにステーを固定しました(^_^)v

オイルクーラーのボルト径より
ちょっと大きな穴を開けます(^.^)

なかなかいい感じに作業が
進んでます(*´∀`)

やっぱり取り付けステーも
上だけだと安定しません( ´△`)

と、言う訳で下側のステーも
位置を合わせて作りました(^-^)/

これでオイルクーラーへの
取り付けはバッチリです( ノ^ω^)ノ

あっ!穴あけを忘れてました(((^^;)

オイルクーラーに合わせて
位置を確認してみます♪
本当にとってもちょうどいいかも(^_^)v

自作コアガードを取り付けます(^.^)
ちょっと思ってたよりも
レベルが高い···?高そうに見える?
なかなかカッコいいです(*>∀<*)

いやいや全然カッコいいかも( ☆∀☆)
プロトのコアガードもきっと
カッコいいんでしょうけど
この自作コアガードもかなり素敵♪

機能的にも十分にオイルクーラーの
コアを飛び石等から守ってくれます(*´∀`)ノ

大好きなダエグの為に自分で
欲しい部品を好きな形に作って
取り付ける♪もう最高です(*^▽^)/★*☆♪
やっぱり俺のダエグ最高です♪
タグ :バイク
Posted by ミツバチ&魔亜夜
at 19:21
│Comments(0)