2018年10月14日
アネスト岩田のガンで塗装してみよう(*´∀`)ノvol.1
ついにこの時が来ました( ´∀` )b
新しく購入したアネスト岩田の
エアスプレーガンを使ってダエグの
部品を塗装してみたいと思います(^-^)/
今回塗装するのはこの部品(^.^)

ダエグのインナーパネル!
この樹脂そのままの安っぽい感じを
塗装する事によって高級感を
出せたらいいなぁ~と、ずっと前から
注目していた部品です(・c_・`)
続いての部品はこちら(^-^)/

写真が無いのでずいぶん前の
お花見ツーリングの頃のですが_(^^;)ゞ
ダエグのグラブバーです!
こちらも硬いしっかりした樹脂製で
表面は滑り止めのシボ加工です(^^;
こちらもちょっと気に入らなかった
部品なんで今回塗装する事にします♪

まずはグラブバーの下地処理から!
このシボ加工を何とかツルツルの
表面にならないかちょっとペーパーを
あててみました!

なかなか硬い樹脂なので
思った様には表面がツルツルに
なりません(´ロ`ノ)ノ
ツルツルに見える部分も
実は削りカスがシボの表面に
詰まっているだけでした(>ω<。)

かなり頑張りましたが途中で
諦めてこの位のレベルから塗装する事に(^^;
何か中途半端だなぁ~?

シリコンオフで油分をとり
ミッチャクロンを塗ります(*´∀`)ノ

その後プラサフを塗ります♪
残念ながらプラサフはラッカーの
缶スプレーだったりします(。-ω-)

何回かに別けてプラサフを
全体に塗装しました(^.^)

プラサフをしっかり乾燥させます!

プラサフ乾燥後に800番のペーパーで
表面を仕上げます(^.^)

シリコンオフでの脱脂は
毎回しっかり行います(^-^)/
塗料がはじいたらおしまいですから!

今回のこのグラブバーは
材質がいまいち何だか分からないので
念のためにもう1度ミッチャクロン(・c_・`)

インナーパネルは下地はそのままで
いきなりミッチャクロンを塗るので
塗装が要らない部分にマスキングを(^.^)

しっかり脱脂をしてから
ミッチャクロンを薄く塗って行きます!

ミッチャクロンの乾燥を待っている間に
塗料の準備をします( ´∀`)

ついにこの綺麗なガンに
塗料を入れる時が来てしまいました!
汚したく無いけど仕方ないです(((^^;)

新しいアネスト岩田のガンでの塗装を
始めましょう(*´▽`)v
とりあえず軽~く吹いて塗料を乗せます♪

ハジキ防止の為の
最初の捨て吹き乾燥中です(^.^)

フラッシュタイム(10分程度)の
間隔を空けて2度目の塗装をします( ´∀`)

2度目はしっかり塗料を乗せる
膜付け塗装になるのでざらつかせないで
垂れない様に注意しながら塗装です( ゚∀゚)

またまたしっかり乾燥させます!
3回目はちょっと厚目に塗料を乗せて
しっとりウエットになるまで塗装します(^.^)

塗装した物を物干し竿にかけて
乾燥させます(*´∀`)ノ
さぁ!この後はクリアーを···
···この話、ずいぶん長いですねっ(((^^;)
長くなり過ぎて来たので
続きはまた次回に···(⌒0⌒)/~~
新しく購入したアネスト岩田の
エアスプレーガンを使ってダエグの
部品を塗装してみたいと思います(^-^)/
今回塗装するのはこの部品(^.^)

ダエグのインナーパネル!
この樹脂そのままの安っぽい感じを
塗装する事によって高級感を
出せたらいいなぁ~と、ずっと前から
注目していた部品です(・c_・`)
続いての部品はこちら(^-^)/

写真が無いのでずいぶん前の
お花見ツーリングの頃のですが_(^^;)ゞ
ダエグのグラブバーです!
こちらも硬いしっかりした樹脂製で
表面は滑り止めのシボ加工です(^^;
こちらもちょっと気に入らなかった
部品なんで今回塗装する事にします♪

まずはグラブバーの下地処理から!
このシボ加工を何とかツルツルの
表面にならないかちょっとペーパーを
あててみました!

なかなか硬い樹脂なので
思った様には表面がツルツルに
なりません(´ロ`ノ)ノ
ツルツルに見える部分も
実は削りカスがシボの表面に
詰まっているだけでした(>ω<。)

かなり頑張りましたが途中で
諦めてこの位のレベルから塗装する事に(^^;
何か中途半端だなぁ~?

シリコンオフで油分をとり
ミッチャクロンを塗ります(*´∀`)ノ

その後プラサフを塗ります♪
残念ながらプラサフはラッカーの
缶スプレーだったりします(。-ω-)

何回かに別けてプラサフを
全体に塗装しました(^.^)

プラサフをしっかり乾燥させます!

プラサフ乾燥後に800番のペーパーで
表面を仕上げます(^.^)

シリコンオフでの脱脂は
毎回しっかり行います(^-^)/
塗料がはじいたらおしまいですから!

今回のこのグラブバーは
材質がいまいち何だか分からないので
念のためにもう1度ミッチャクロン(・c_・`)

インナーパネルは下地はそのままで
いきなりミッチャクロンを塗るので
塗装が要らない部分にマスキングを(^.^)

しっかり脱脂をしてから
ミッチャクロンを薄く塗って行きます!

ミッチャクロンの乾燥を待っている間に
塗料の準備をします( ´∀`)

ついにこの綺麗なガンに
塗料を入れる時が来てしまいました!
汚したく無いけど仕方ないです(((^^;)

新しいアネスト岩田のガンでの塗装を
始めましょう(*´▽`)v
とりあえず軽~く吹いて塗料を乗せます♪

ハジキ防止の為の
最初の捨て吹き乾燥中です(^.^)

フラッシュタイム(10分程度)の
間隔を空けて2度目の塗装をします( ´∀`)

2度目はしっかり塗料を乗せる
膜付け塗装になるのでざらつかせないで
垂れない様に注意しながら塗装です( ゚∀゚)

またまたしっかり乾燥させます!
3回目はちょっと厚目に塗料を乗せて
しっとりウエットになるまで塗装します(^.^)

塗装した物を物干し竿にかけて
乾燥させます(*´∀`)ノ
さぁ!この後はクリアーを···
···この話、ずいぶん長いですねっ(((^^;)
長くなり過ぎて来たので
続きはまた次回に···(⌒0⌒)/~~
タグ :バイク
Posted by ミツバチ&魔亜夜
at 21:33
│Comments(0)