2018年07月23日
ダエグ初めてのオイル交換(^-^)/
初めてって言っても
ダエグのオイル交換が初めて
ではありません(。>д<)
自分でダエグのオイル交換をするのが
初めてなんです(*^▽^)/★*☆♪
やっぱ大切な愛車は
全部自分でやってみたいんで(*´-`)

初めてのオイル交換は
今までと違うオイルを使うので
オイルフィルターも交換します(^-^)/

フィルターのOリングも
どこのか解らないけど!
新品をちゃんと用意しました(*´∀`)ノ

そして今回私がダエグの為に選んだ
オイルがこれです♪
ヤマルーブ
プレミアムシンセティック♪
あれ?
カワサキ車ですがヤマハのオイルσ(^_^;)?
そこにこだわりは全くありません♪

SAE粘度規格:10W-40
油種:100%化学合成油
JASO:MA
楽天で5,240円で買いました(^-^)/
が、数日後に4,520円に値下がりしてて
とっても気分が悪いです(ーー;)

とりあえず私のダエグ!
アンダーカウル外しから始まります(^^;
面倒ですがお店だと別に工賃が発生するので
いつもお店でオイル交換するときは
ガレージで外してからお店に
持って行ってました(((^^;)

オイルのドレンボルトと
オイルエレメントのカバーです(^.^)

なんて事でしょう(/--)/
ちょうどエレメントの下に
マフラーの集合部がいます!

しっかり傷に気を付けて
マフラーの取り外し作業です(^-^)/
このスタイルのダエグも
なかなかカッコいいですねっσ(^_^;)?
腹下直管のダエグ素敵です♪

そう言えば!
楽天でオイルを買った時に
こんなのもおまけで箱に入ってました♪
買って数日後に値下げされて
悔しいけど···
ちょっとした気持ちの良いサービス(*´-`)

さらにマフラーの集合部を
外していきます( `Д´)/

オイルの処理箱は
アストロで買いました(^.^)
4.5リットルあれば足りるはず!

オイルの処理箱を
ダエグのドレンボルトの下にセット(^.^)

ビニールの手袋をして
ドレンボルトを外すと···
どば~♪っとオイルが飛び出して来ます!
う~ん、真っ黒ですねっ(;゚∇゚)

フィルターカバーの取り付けボルトを
ゆっくり緩めると···
じわ~♪っとオイルが垂れてきます!
なんか汚い感じ···(;゚∇゚)

オイルが出て来なくなるまで
しばらく待ちます(・c_・`)
もういいかなぁ?

ボルトを緩めて
オイルエレメントのカバーを取り外し
エレメントを外します(^.^)

エレメントってこんな造りに
なってるんですねっ(・c_・`)

小さいOリングはここの部分(^.^)

大きなOリングはこのカバーの
裏側の部分を交換します(^-^)/
新品のOリングにはオイルを塗って···
とネットで見たので私も塗っときました(^^;

新しいオイルフィルターと古いのを
並べてみました!かなり汚れて見えますが
こんなもんなのかなぁ~(((^^;)

ボルトの締め付けはどちらも20Nに
決まってるのできっちりトルクレンチを
使って締め付けます(^-^)/
しかし20Nってかなり弱い気がしますが
大丈夫なんでしょうか?

ドレンガスケットは近くの
バイク屋さんで買いました!
ちょっとサイズが違うけど問題なし(^-^)/

これはお気に入りのキャップ( ノ^ω^)ノ

さぁ!オイルを入れます(*´∀`)ノ

今回はオイルエレメントも交換なので
3リットル入れます!
目盛りを見ながらジョッキにオイルを入れて
ダエグに入れます( ´∀` )b

何とか無事にオイルを適量
入れる事が出来ました(*´∀`)ノ
3リットル入れるちょっと前に
バイクを垂直にし、確認窓からオイルの量を
確認します!多く入れすぎると抜くのは大変
なんで、最後の微調整は慎重に( ・`д・´)
そしてエンジンをかけてオイルを
循環させ、窓から最終確認します(^-^)/
カワサキのサイトではエレメント交換時は
3リットルと書いてありましたが
今回の交換では3リットルだと微妙に
少ない感じだったので、気持ち多く···?
最後窓を見ながらオイルを追加しました!

今回のオイル&エレメント交換時の
走行距離です(^.^)
見た目はとってもピカピカなのに
かなり距離は増えて来たなぁ~( ´-ω-)

そして前回お店でオイル&エレメントを
交換してからの走行距離です(^.^)
やっぱ距離が増えて来たので
きっちり半年か3,000キロ毎で
オイル交換をしなきゃいけませんねっ♪

本当にこのダエグの事が
大好きなんで、これからもずっと
このダエグと一緒に走りたいから
今回、自分のバイクの
オイル交換は本当に楽しかった~♪

やっぱり何でも自分の手で
カスタムもメンテナンスも
全部やれたらいいなぁ~と思います(*´-`)
今回は調べながら···
でしたが、今回でオイル交換も自分で
何とかやれる様になったんで
これからは0の日の
オイル交換工賃無料の日···(((^^;)
を待たなくてもよくなりました♪

オイル交換をしてから
ダエグを走らせましたが
なかなかこのヤマハのオイルいいです♪
シフトフィーリング最高でした(*´-`)
ギアの入りが悪くなってたけど
交換後はスコスコギアチェンジ出来ました♪
次もこのオイルにしようかなぁ~?
安くなった事だし···_(^^;)ゞ
ダエグのオイル交換が初めて
ではありません(。>д<)
自分でダエグのオイル交換をするのが
初めてなんです(*^▽^)/★*☆♪
やっぱ大切な愛車は
全部自分でやってみたいんで(*´-`)

初めてのオイル交換は
今までと違うオイルを使うので
オイルフィルターも交換します(^-^)/

フィルターのOリングも
どこのか解らないけど!
新品をちゃんと用意しました(*´∀`)ノ

そして今回私がダエグの為に選んだ
オイルがこれです♪
ヤマルーブ
プレミアムシンセティック♪
あれ?
カワサキ車ですがヤマハのオイルσ(^_^;)?
そこにこだわりは全くありません♪

SAE粘度規格:10W-40
油種:100%化学合成油
JASO:MA
楽天で5,240円で買いました(^-^)/
が、数日後に4,520円に値下がりしてて
とっても気分が悪いです(ーー;)

とりあえず私のダエグ!
アンダーカウル外しから始まります(^^;
面倒ですがお店だと別に工賃が発生するので
いつもお店でオイル交換するときは
ガレージで外してからお店に
持って行ってました(((^^;)

オイルのドレンボルトと
オイルエレメントのカバーです(^.^)

なんて事でしょう(/--)/
ちょうどエレメントの下に
マフラーの集合部がいます!

しっかり傷に気を付けて
マフラーの取り外し作業です(^-^)/
このスタイルのダエグも
なかなかカッコいいですねっσ(^_^;)?
腹下直管のダエグ素敵です♪

そう言えば!
楽天でオイルを買った時に
こんなのもおまけで箱に入ってました♪
買って数日後に値下げされて
悔しいけど···
ちょっとした気持ちの良いサービス(*´-`)

さらにマフラーの集合部を
外していきます( `Д´)/

オイルの処理箱は
アストロで買いました(^.^)
4.5リットルあれば足りるはず!

オイルの処理箱を
ダエグのドレンボルトの下にセット(^.^)

ビニールの手袋をして
ドレンボルトを外すと···
どば~♪っとオイルが飛び出して来ます!
う~ん、真っ黒ですねっ(;゚∇゚)

フィルターカバーの取り付けボルトを
ゆっくり緩めると···
じわ~♪っとオイルが垂れてきます!
なんか汚い感じ···(;゚∇゚)

オイルが出て来なくなるまで
しばらく待ちます(・c_・`)
もういいかなぁ?

ボルトを緩めて
オイルエレメントのカバーを取り外し
エレメントを外します(^.^)

エレメントってこんな造りに
なってるんですねっ(・c_・`)

小さいOリングはここの部分(^.^)

大きなOリングはこのカバーの
裏側の部分を交換します(^-^)/
新品のOリングにはオイルを塗って···
とネットで見たので私も塗っときました(^^;

新しいオイルフィルターと古いのを
並べてみました!かなり汚れて見えますが
こんなもんなのかなぁ~(((^^;)

ボルトの締め付けはどちらも20Nに
決まってるのできっちりトルクレンチを
使って締め付けます(^-^)/
しかし20Nってかなり弱い気がしますが
大丈夫なんでしょうか?

ドレンガスケットは近くの
バイク屋さんで買いました!
ちょっとサイズが違うけど問題なし(^-^)/

これはお気に入りのキャップ( ノ^ω^)ノ

さぁ!オイルを入れます(*´∀`)ノ

今回はオイルエレメントも交換なので
3リットル入れます!
目盛りを見ながらジョッキにオイルを入れて
ダエグに入れます( ´∀` )b

何とか無事にオイルを適量
入れる事が出来ました(*´∀`)ノ
3リットル入れるちょっと前に
バイクを垂直にし、確認窓からオイルの量を
確認します!多く入れすぎると抜くのは大変
なんで、最後の微調整は慎重に( ・`д・´)
そしてエンジンをかけてオイルを
循環させ、窓から最終確認します(^-^)/
カワサキのサイトではエレメント交換時は
3リットルと書いてありましたが
今回の交換では3リットルだと微妙に
少ない感じだったので、気持ち多く···?
最後窓を見ながらオイルを追加しました!

今回のオイル&エレメント交換時の
走行距離です(^.^)
見た目はとってもピカピカなのに
かなり距離は増えて来たなぁ~( ´-ω-)

そして前回お店でオイル&エレメントを
交換してからの走行距離です(^.^)
やっぱ距離が増えて来たので
きっちり半年か3,000キロ毎で
オイル交換をしなきゃいけませんねっ♪

本当にこのダエグの事が
大好きなんで、これからもずっと
このダエグと一緒に走りたいから
今回、自分のバイクの
オイル交換は本当に楽しかった~♪

やっぱり何でも自分の手で
カスタムもメンテナンスも
全部やれたらいいなぁ~と思います(*´-`)
今回は調べながら···
でしたが、今回でオイル交換も自分で
何とかやれる様になったんで
これからは0の日の
オイル交換工賃無料の日···(((^^;)
を待たなくてもよくなりました♪

オイル交換をしてから
ダエグを走らせましたが
なかなかこのヤマハのオイルいいです♪
シフトフィーリング最高でした(*´-`)
ギアの入りが悪くなってたけど
交換後はスコスコギアチェンジ出来ました♪
次もこのオイルにしようかなぁ~?
安くなった事だし···_(^^;)ゞ
タグ :バイク
Posted by ミツバチ&魔亜夜
at 20:43
│Comments(0)