2018年06月10日
ダエグにブレンボ取り付け(^.^)2
さぁ!
ダエグにブレンボ取り付けの続きです(^.^)
前回までは購入したブレンボキャリパーと
ブレンボマスターにフルードまで入れて
あとは取り付け···でした(^-^)/

今回の作業はキャリパーサポートの
取り付けになります(^.^)
まずはアクスルシャフトを緩め
純正のサポートが抜ける位置まで
シャフトを抜きます(´・ω・)

純正のキャリパーサポートが
抜けました(^.^)

こちらが今回購入した
アクティブのキャリパーサポート♪
比べると純正のサポートは
内側にベアリングがありますが
アクティブの物にはありません(・c_・`)
写真の真ん中の純正カラーを
入れ忘れて慌てたのは内緒です_(^^;)ゞ

全ての作動部分には
シリコングリスを塗布しておきました!
もちろん弐皇帝さんのアドバイス(^.^)

先ほど緩めたシャフト部分に
アクティブのサポートを入れ
アクスルシャフトをまた元通りに
締め込みます(^_^)v

隙間からそ~っとリザーブタンクを
元の位置に戻します(((^^;)
タンクの中にはもうフルードが
入ってるのでちょっと緊張!

何とか通過出来ました(*´∀`)ノ
しかしタンク汚い···!

キャリパーサポートに
ブレンボキャリパーを
仮に取り付けします(^.^)
う~ん♪カッコいいです(*´-`)

ヤマンボマスターも
元の位置に取り付け(^-^)/
このマスターもカッコいい~♪

各ボルトを増し締めし
とりあえずの作業は終了です( ´∀` )b

で、やっぱりここでトラブルが!Σ(×_×;)!
ブレーキペダルを踏むと
なぜかキャリパーのバンジョーボルト
付け根からフルードが滲んでます!
いや!滲んでるって言うより
ペダルを踏む度に
ぴゅーってブレーキフルードが
飛び出して来てます!!( ; ロ)゚ ゚

原因はこれでした( ・`д・´)
このバンジョーボルトの
底づきと思われます!
EAP720
シングルSWAGEヨウ 1.00ブレンボ用
をAmazonで購入したのですが
このボルトが長すぎの様です(/--)/
Amazonのブレンボカニキャリパーの
ページに一緒に購入されている
商品と表示されていたので信じて
注文してしまいました(´д`|||)

このままどうしたらよいか悩んだ結果
写真ではよく見えませんがキャリパー側の
ワッシャーを2枚入れてボルトを締め込み
とりあえず対処しました( ´-ω-)
他の方のレビューをいろいろ調べると
同じように長くて使えなかった方がいて
その方はGRP704なら良かった···
と書かれていましたが結局のところ
どれなら良かったのか解りません( ・ε・)
これからブレンボ化を行おうと
思っている方はご注意下さい(((^^;)
このトラブルのせいで、せっかく車両から
外した状態でエアー抜きをしたのに
結局取り付けた状態でのエアー抜きと
なってしまいました( *´д)/(´д`、)
しかしこのブレンボ!
噂通りに本当にエアーが抜けませんΣ(×_×;)!
エアーブリーダーが下側にあるから
と思い、キャリパーを外し上向きに
した状態でのエアー抜きもしましたが
何かイマイチ···( o´ェ`o)
とりあえず何となくエアーが抜けたと
思われる状態でちょっと試乗しましたが
笑える位ブレーキが効きません(;゚∇゚)
リザーブタンクの蓋を開けてます!
何をしてるのかと言うと···

いろいろ調べた結果
レバーをフルで踏んだ状態にし
一晩中放置するとエアー抜きが
完了するとか···σ(^_^;)?

ブレーキペダルをタイラップで
踏み切った状態にします!
この状態ですでにマフラーに
当たる位置まで踏めてしまいます(((^^;)
よく言うスカスカ状態ですねっ!

こんなやり方で本当にエアーは
抜けるのでしょうか?
次の日です!

タイラップを取り外し、
リザーブタンクの蓋を閉めて
ブレーキペダルを踏むと···
あれ!これって!
そうです、
踏みしろがめっちゃ増えてます!
一晩中エアー抜き作戦が成功しました(^-^)/

良かった~♪
本当にどうなるかと思いました(^^;

試乗してみました♪
結果はブレンボとってもいいです(^_^)v
もともとノーマルキャリパーに
デイトナのゴールデンパットを
入れてから、リアブレーキの効きが
良くなったのはいいのですが
コントロールしにくくて不満でした(/_;)/~~

でもこのブレンボはいいです!
キャリパーの効果なのか
マスターの効果なのかは解りませんが
踏み初めからずっとじんわりと
コントロールしやすいです(*´-`)
上手く表現出来ませんが、
リアブレーキって効きすぎも困るし
効かなさすぎも困ります!
今回取り付けたブレンボは
踏んだ時の感じがとても自然で
とっても気に入りました(^-^)/

今回の取り付け作業も
なかなかいろいろ大変でしたが
初めはカッコいいだけで付けたかった
ブレンボでしたが、性能面でも
凄く気に入るカスタムになりました( ´∀` )b

弐皇帝工房長さん
今回もいろいろお世話になりました!
おかげでとっても快適にダエグを
走らせられる仕様になりました( v^-゜)♪
ありがとうございました!
またまたダエグが大好きに
なってしまいました···(*´-`)♪♪

ガレージの中ぐちゃぐちゃです···(^^;
長かったですねっ!
最後まで読んでくれて
ありがとうございました(*´▽`)v
ダエグにブレンボ取り付けの続きです(^.^)
前回までは購入したブレンボキャリパーと
ブレンボマスターにフルードまで入れて
あとは取り付け···でした(^-^)/

今回の作業はキャリパーサポートの
取り付けになります(^.^)
まずはアクスルシャフトを緩め
純正のサポートが抜ける位置まで
シャフトを抜きます(´・ω・)

純正のキャリパーサポートが
抜けました(^.^)

こちらが今回購入した
アクティブのキャリパーサポート♪
比べると純正のサポートは
内側にベアリングがありますが
アクティブの物にはありません(・c_・`)
写真の真ん中の純正カラーを
入れ忘れて慌てたのは内緒です_(^^;)ゞ

全ての作動部分には
シリコングリスを塗布しておきました!
もちろん弐皇帝さんのアドバイス(^.^)

先ほど緩めたシャフト部分に
アクティブのサポートを入れ
アクスルシャフトをまた元通りに
締め込みます(^_^)v

隙間からそ~っとリザーブタンクを
元の位置に戻します(((^^;)
タンクの中にはもうフルードが
入ってるのでちょっと緊張!

何とか通過出来ました(*´∀`)ノ
しかしタンク汚い···!

キャリパーサポートに
ブレンボキャリパーを
仮に取り付けします(^.^)
う~ん♪カッコいいです(*´-`)

ヤマンボマスターも
元の位置に取り付け(^-^)/
このマスターもカッコいい~♪

各ボルトを増し締めし
とりあえずの作業は終了です( ´∀` )b

で、やっぱりここでトラブルが!Σ(×_×;)!
ブレーキペダルを踏むと
なぜかキャリパーのバンジョーボルト
付け根からフルードが滲んでます!
いや!滲んでるって言うより
ペダルを踏む度に
ぴゅーってブレーキフルードが
飛び出して来てます!!( ; ロ)゚ ゚

原因はこれでした( ・`д・´)
このバンジョーボルトの
底づきと思われます!
EAP720
シングルSWAGEヨウ 1.00ブレンボ用
をAmazonで購入したのですが
このボルトが長すぎの様です(/--)/
Amazonのブレンボカニキャリパーの
ページに一緒に購入されている
商品と表示されていたので信じて
注文してしまいました(´д`|||)

このままどうしたらよいか悩んだ結果
写真ではよく見えませんがキャリパー側の
ワッシャーを2枚入れてボルトを締め込み
とりあえず対処しました( ´-ω-)
他の方のレビューをいろいろ調べると
同じように長くて使えなかった方がいて
その方はGRP704なら良かった···
と書かれていましたが結局のところ
どれなら良かったのか解りません( ・ε・)
これからブレンボ化を行おうと
思っている方はご注意下さい(((^^;)
このトラブルのせいで、せっかく車両から
外した状態でエアー抜きをしたのに
結局取り付けた状態でのエアー抜きと
なってしまいました( *´д)/(´д`、)
しかしこのブレンボ!
噂通りに本当にエアーが抜けませんΣ(×_×;)!
エアーブリーダーが下側にあるから
と思い、キャリパーを外し上向きに
した状態でのエアー抜きもしましたが
何かイマイチ···( o´ェ`o)
とりあえず何となくエアーが抜けたと
思われる状態でちょっと試乗しましたが
笑える位ブレーキが効きません(;゚∇゚)
リザーブタンクの蓋を開けてます!
何をしてるのかと言うと···

いろいろ調べた結果
レバーをフルで踏んだ状態にし
一晩中放置するとエアー抜きが
完了するとか···σ(^_^;)?

ブレーキペダルをタイラップで
踏み切った状態にします!
この状態ですでにマフラーに
当たる位置まで踏めてしまいます(((^^;)
よく言うスカスカ状態ですねっ!

こんなやり方で本当にエアーは
抜けるのでしょうか?
次の日です!

タイラップを取り外し、
リザーブタンクの蓋を閉めて
ブレーキペダルを踏むと···
あれ!これって!
そうです、
踏みしろがめっちゃ増えてます!
一晩中エアー抜き作戦が成功しました(^-^)/

良かった~♪
本当にどうなるかと思いました(^^;

試乗してみました♪
結果はブレンボとってもいいです(^_^)v
もともとノーマルキャリパーに
デイトナのゴールデンパットを
入れてから、リアブレーキの効きが
良くなったのはいいのですが
コントロールしにくくて不満でした(/_;)/~~

でもこのブレンボはいいです!
キャリパーの効果なのか
マスターの効果なのかは解りませんが
踏み初めからずっとじんわりと
コントロールしやすいです(*´-`)
上手く表現出来ませんが、
リアブレーキって効きすぎも困るし
効かなさすぎも困ります!
今回取り付けたブレンボは
踏んだ時の感じがとても自然で
とっても気に入りました(^-^)/

今回の取り付け作業も
なかなかいろいろ大変でしたが
初めはカッコいいだけで付けたかった
ブレンボでしたが、性能面でも
凄く気に入るカスタムになりました( ´∀` )b

弐皇帝工房長さん
今回もいろいろお世話になりました!
おかげでとっても快適にダエグを
走らせられる仕様になりました( v^-゜)♪
ありがとうございました!
またまたダエグが大好きに
なってしまいました···(*´-`)♪♪

ガレージの中ぐちゃぐちゃです···(^^;
長かったですねっ!
最後まで読んでくれて
ありがとうございました(*´▽`)v
タグ :バイク
Posted by ミツバチ&魔亜夜
at 10:43
│Comments(2)
3回に渡る奮闘記楽しく読ませていただきましたよ〜
そーそー!
カニキャリパーのバンジョーボルトって短いんですよね。
自分はカニキャリパー用って書いてあったので難を逃れましたが・・
フィーリングも良さそうですし、次回のツーリング楽しみにしてますよ。
いやーとにかくワクワクするブログでしたよ。(╹◡╹)
ブログ全部見てくれたんですねっ♪
ブレンボの存在感がたまりません(*´-`)
ブレーキタッチもフィーリングも
とても気に入ってます(*´∇`)ノ
ボルトの長さは解りにくいですねっ!
まさかカニさんシリーズのボルトが
短いなんて···(´д`|||)
とにかく無事にブレンボが付いて
楽しく走れて良かったです(*´-`)