2018年05月03日
プロトラウンドラジエター組み立て(*^-^)
念願だったダエグのラウンドラジエター!
とりあえず部品を箱から出して
組み立てを始めます(*^.^*)

細かい部品が多いので
大まかに部位別に皿に別けます(^.^)

電動ファンに取り付けステーを
組んで行きます!

とりあえず全てのボルトは
仮に固定しておきます(*^-^)

次はこのコアガード♪

取り付けステーをコアガードに
取り付けます(^.^)
本当に小さなボルト&ナットなので
集中して紛失させない様に作業します!

ラジエター本体にコアガードを
取り付けて行きます(^.^)

やっぱり塗装がイマイチ···
ボルトを締めこんで行くと
塗装が剥がれていきます!Σ(×_×;)!

コアガードの取り付けが終わったら
裏返して電動ファンを取り付けます(^.^)
ラジエターフィンを潰さない様に
梱包に使われていたクッション材を
ファンとの隙間に容れておきます(^_^)v

どんどん形になって行く
ラウンドラジエター♪
作業しててもワクワクします(*´-`)

上側のステーも組んで行きます(^.^)

やっぱこのラジエター
本体にカッコいいです(*^.^*)

こうやって置いてみると
本体に綺麗にラウンドしてるのが
良く分かりますねっ(#^.^#)

このシルバーのラジエターに
黒い取り付けパーツが
凄くカッコいいんです(*^-^)

これでとりあえず
取り付けられる状態になりました(^-^)/

今回のこのラジエター交換の為に
Amazonでクーラントを購入♪
弐皇帝さんのオススメの
トヨタスーパーロングライフクーラント!
2,591円です(^.^)
めちゃめちゃ長い名前ですが
このクーラントなら7年間位
効果が期待出来るそうです(^.^)
普通のLLC だと2年毎の交換が必要です!

そして今私のダエグに入っている
クーラントを抜く必要があるので
こちらも用意しときました(^.^)
Amazonで236円でした!

クーラントを抜くので
新しいドレンワッシャーも
用意しました(^_^)v

作業を効率的に進める為に
事前にタンク等の外装部品を
外しておきます(*´∀`)ノ
この時の為にちゃんとガソリンは
なるべく少しにしてあります(^-^)/
それでも十分タンクは重たいです!

水温計のイルミ電源をつなぎます!
あとの配線はバッテリー直です(^.^)

ノーマルラジエターを外す為に
お気に入りだったシュラウドを
取り外します(*T^T)

ラジエター交換作業で傷が付きそうな
場所には全て養生をしました(^.^)

このノーマルラジエターとも
もうすぐお別れです(/_;)/~~

ちゃんとコアガードを取り付けて
いたお陰でフィンの潰れもほとんど
ありませんでした(*^.^*)

さぁ!
準備は出来ました(^-^)/
あとはラウンドラジエターの
取り付け作業です(*´∀`)ノ
しかし!
長くなるので···
続きはまた次回_(^^;)ゞ
とりあえず部品を箱から出して
組み立てを始めます(*^.^*)

細かい部品が多いので
大まかに部位別に皿に別けます(^.^)

電動ファンに取り付けステーを
組んで行きます!

とりあえず全てのボルトは
仮に固定しておきます(*^-^)

次はこのコアガード♪

取り付けステーをコアガードに
取り付けます(^.^)
本当に小さなボルト&ナットなので
集中して紛失させない様に作業します!

ラジエター本体にコアガードを
取り付けて行きます(^.^)

やっぱり塗装がイマイチ···
ボルトを締めこんで行くと
塗装が剥がれていきます!Σ(×_×;)!

コアガードの取り付けが終わったら
裏返して電動ファンを取り付けます(^.^)
ラジエターフィンを潰さない様に
梱包に使われていたクッション材を
ファンとの隙間に容れておきます(^_^)v

どんどん形になって行く
ラウンドラジエター♪
作業しててもワクワクします(*´-`)

上側のステーも組んで行きます(^.^)

やっぱこのラジエター
本体にカッコいいです(*^.^*)

こうやって置いてみると
本体に綺麗にラウンドしてるのが
良く分かりますねっ(#^.^#)

このシルバーのラジエターに
黒い取り付けパーツが
凄くカッコいいんです(*^-^)

これでとりあえず
取り付けられる状態になりました(^-^)/

今回のこのラジエター交換の為に
Amazonでクーラントを購入♪
弐皇帝さんのオススメの
トヨタスーパーロングライフクーラント!
2,591円です(^.^)
めちゃめちゃ長い名前ですが
このクーラントなら7年間位
効果が期待出来るそうです(^.^)
普通のLLC だと2年毎の交換が必要です!

そして今私のダエグに入っている
クーラントを抜く必要があるので
こちらも用意しときました(^.^)
Amazonで236円でした!

クーラントを抜くので
新しいドレンワッシャーも
用意しました(^_^)v

作業を効率的に進める為に
事前にタンク等の外装部品を
外しておきます(*´∀`)ノ
この時の為にちゃんとガソリンは
なるべく少しにしてあります(^-^)/
それでも十分タンクは重たいです!

水温計のイルミ電源をつなぎます!
あとの配線はバッテリー直です(^.^)

ノーマルラジエターを外す為に
お気に入りだったシュラウドを
取り外します(*T^T)

ラジエター交換作業で傷が付きそうな
場所には全て養生をしました(^.^)

このノーマルラジエターとも
もうすぐお別れです(/_;)/~~

ちゃんとコアガードを取り付けて
いたお陰でフィンの潰れもほとんど
ありませんでした(*^.^*)

さぁ!
準備は出来ました(^-^)/
あとはラウンドラジエターの
取り付け作業です(*´∀`)ノ
しかし!
長くなるので···
続きはまた次回_(^^;)ゞ
タグ :バイク
Posted by ミツバチ&魔亜夜
at 19:52
│Comments(2)
ラウンドラジエター!
組み立てながら撮影って大変ですよね。
青忍の交換は何も画像残してなかったので、電動ファンの組み立てから懐かしく見入っちゃいました。
完成までの道のり、楽しみにしてます。
プロトのラウンドラジエターって
交通安全リーダーさんがニンジャに
付けててあまりにもカッコ良すぎて
私も欲しくなったんでした!Σ(×_×;)!
確かスイングアームの時も···
他にもいろいろ···(^^;
そう考えるとやっぱり私の人生に
1番の(悪?)影響を与えてるのは
交通安全リーダーさんかとσ(^_^;)?
また次回も見て下さいねっ(^.^)
次はついにあの方が登場します!