ダエグ油温計取り付け(^-^)/
さぁ♪
この前Amazonで買った
KOSOデジタル油温計を付けましょう(^-^)/
とりあえず···?
オイル交換の時にしか油温計は取り付け
出来ないので用意しました(*´∀`)ノ
またまた今回も前回と同じYAMAHAの
ヤマルーブ プレミアムシンセティック 4L
DAYTONAバイクドレンワッシャ
オイルドレンボルト用(M12×10枚) 75420
Amazonで多目に買っておきました♪
オイルパックはカーマの安いやつ(((^^;)
とりあえずオイル交換するには
アンダーカウルを外さないと(^.^)
しかしいつも思いますけどアンダーカウルの
中って汚いですねっ( 。゚Д゚。)
砂とか石とかがゴロゴロ入ってます!
で、この時!何を思ったのか
マフラーも途中まで外そうとしてました(´∀`;)
エレメントは変えないのに···_(^^;)ゞ
オイルパックを用意します(^.^)
ドレンボルトとキャップを
外して古いオイルを排出です(*´∀`)ノ
うっ!真っ黒だ···!Σ(×_×;)!
前回のオイル交換からの距離です!
こんなもんでオイルってもう
真っ黒になるんですねぇ~(。>д<)
さて!今回油温計のセンサーを
取り付けるのはこちら(・c_・`)
この純正のボルトを取り外します!
が、このボルトを抜いた瞬間に
少しですがオイルが出ます(^_^;)
しっかりウエス等で受け止めましょう♪
もちろん?
私は失敗して床がオイルまみれでした(´ロ`ノ)ノ
油温センサーに傷を付けない様に
マスキングテープを貼っておきました(^.^)
このセンサーってどれ位のトルクで
締め付けたらいいのか解りませんが
何となく適当にぎゅっと締めておきました(((^^;)
大丈夫なのかなぁ~σ(^_^;)?
ダエグにオイルを入れます(^-^)/
センサーからのオイルの漏れも
無さそうなので配線作業を行う為に
ダエグをガレージへ引っ越しで~す(*^ー^)ノ♪
やっぱりまた今回もタンク外し···
重たいし、緊張するからこの作業嫌い(>ω