トップブリッジをバフ仕上げに(^-^)/
トップブリッジシリーズ第2回目は
入手後から取り付ける前までのお話し♪
やっぱアルミと言えば···
ピカピカのバフがけ仕様が
私は大好きなんです( ☆∀☆)
だから今回のトップブリッジも
気合いでバフがけしました(^-^)/
いきなりですがペーパーがけが
終わった状態です(^.^)
まだまだ表面はくすんでますねっ( ´-ω-)
今回は800番から初めて1000番、
1500番、2000番まで順番に前の番手の
切削あとが消えるまで磨ききります( `Д´)/
そしてポリッシャーを使い
バフがけをしていきます( v^-゜)♪
バフがけにはマザーズを使いました!
ちょっとづつ空が写り込む様に
なって来ました(*´-`)
もうすでにピカピカです( ´∀`)
マザーズでの磨きが終わり、
ホワイトダイヤモンドを使って
手仕上げを行ったあとの状態です!
あっという間みたいですが
ここまでで数時間かかってます_(^^;)ゞ
気合いの必要なペーパー手仕上げは
本当に腱鞘炎になりそうです(。>д<)
ハンドルクランプです(^.^)
この写真が何もしない切削後の
そのままのアルミ地ですねっ!
で、バフがけ後の写真です♪
ねっ?全然ピカピカでしょ(^_^)v
これが私の大好物♪
アルミバフ仕上げなんです( ☆∀☆)
スペシャルなトップブリッジが
更に究極の輝きを手に入れましたo(^o^)o
本当に鏡の様な仕上がり♪
またまたずっと眺めていられます(*´-`)
やっぱり社外品のアルミ製の部品で
バフ仕上げしてある製品って大変な作業
だなぁ~!と実感します(((^_^;)
アルミバフ仕上げ最高です( ノ^ω^)ノ
使うのが勿体ない···
そんな気持ちになってしまいます(^^;
ミツバチ&魔亜夜の大冒険も
最近は···
食べ物大好き魔亜夜の食べ歩きブログ⁉️
みたいになっちゃってますがσ(^_^;)?
やっぱ本来の姿はこちらですねっ(^-^)/
大好きなバイクに関わってる時って
本当に幸せを感じます(*^▽^)/★*☆♪
もちろん美味しいもの
食べてる時も···同じくらい幸せ(*´-`)
いや、それ以上かも···!Σ(×_×;)!
まだ続く···(^^;