
ダエグ フレームマウントカウルステー取り付け(^_^)v
ついにダエグに念願の部品付けました‼
ドクターSUDA
フレームマウントカウルステー(^.^)
ついに首長族?の仲間入りです(^_^)v
横から見ると
カウルの張りだし半端無いですねっ···(^^;
元のカウルの位置はこんな感じ!
装着後です!
前に出て下に移動します(*^^*)
さぁ、作業の紹介します!
カウルを外します(^.^)
メーターとか最低でもこれくらい
バラバラにする必要ありです(^.^)
フレームマウントを付けていきます!
ちゃんとフレームNoが取り付けた状態で
見える様になってます(^.^)
光軸調整も付属のカラーを取り付けます!
ただ···取り付けに対しての
説明書はありません!!( ; ロ)゚ ゚
ネットで調べないと全く取り付け方が
解りません(^^;
ステーの図面は付いてくるんで
組み立て方は解るはず(^.^)
さぁ、本気の作業スペース確保⁉
順番がおかしいですが
ステー組み立てでーす(^-^)/
はい!組み立て完成(^_^)v
さぁ、ライト等を元に戻して···
結構大変なのは配線まとめです!
電装関係を自分でやってて見えないから
適当に処理してる方多いだろうから
大変だろうなぁ~(^^;
取り付け完了(*^▽^)/★*☆♪
ずいぶんカウルが前に行った感じ!
すき間がめちゃめちゃ多いです(((^^;)
これ‼
何か違和感凄いです!!( ; ロ)゚ ゚
ハンドルきっても
カウルがついて来ません‼
やっぱり予想通りレバー等が
カウルに干渉···(ToT)
ホース類の取り回しが厳しかったり···(T-T)
走行に支障が無いようにしっかり
時間をかけて確認&調整しましょう(^.^)
う~ん!
スカチューンみたいですねっ!
今まで手が入らなかった所まで
掃除しやすくなっていいですよっ(´- `*)
配線も時間かけて綺麗にまとめました!
さて、インプレですが
これめちゃめちゃいいです(^-^)/
ハンドルめちゃ軽いです!
ガレージから出すだけでも切り返し
ずいぶん軽いです(^.^)
いつもの山道走りました!
これ驚くほどハンドリング変わります( *゚A゚)
どんな速度域でもきっと誰でも変化判ります‼
コーナーの切り返し最高に素早くなります!
セルフステアリング?
とっても自然にハンドルが勝手に切れて
ハンドルをこじらず乗れる方なら
このステアリング感覚最高だと思います(^.^)
格好はZRX乗り以外の方々からは
特に評判よくありませんが···(((^^;)
私は凄くカッコいいと思います(*^.^*)
お店で買うときも格好がイマイチだから
やめた方がいい···
って大きなお世話な事さんざん言われましたが?
俺はおすすめします(^.^)
自転車のかごに重たい荷物載せてる時と
かごが空の時の違いって言えば分かりやすい
ですかねっ(^^;
買った人にしか解らないこの
素晴らしいハンドリング感覚(^.^)
いやー!最高だぁ~(*´-`)
カッコいい~(*´∀`*)ポッ